image

「定期借地権付きマンション」の魅力と特徴

土地を期限付きで「利用」して、
建物を「所有」する合理的な仕組み
定期借地権付住宅という選択。

「定期借地権付分譲マンション」とは?
土地を期限付きで50年以上「利用」して、
建物を「所有」するマンションです。
新築分譲マンションの価格が高騰を続けるいま、
魅力的な立地に初期費用を抑えて
理想的な住宅購入が可能になる
“時代のニーズにマッチした住まいのスタイル”です。

定期借地権とは?

土地を期限付きで「利用」して、
建物を「所有」する合理的な仕組みです。
「定期借地権」は、1992年(平成4年)に
施行された「借地借家法」の制度で、
50年以上の借地期間を定めて、
以下の3つの条件があります。

  1. 更新による期間延長を行わない。
  2. 建替えによる期間延長を行わない。
  3. 建物の買取請求はできない。
愛知県内の定期借地権付マンション 参考物件
  • ■アネシア栄THE CITY
  • ■アルバックス知立駅前
  • ■アルバックス刈谷寿町

所有権との違いは?

土地を「所有する」か、期限付きで「利用する」か。
地主の所有地に定期借地権を設定して
マンションの敷地として利用します。
建物は区分所有権となり、ご購入者の資産となります。
土地の権利は異なりますが、
実際の暮らし方や利用形態に違いはありません。

所有権マンション
定期借地権付マンションリコットタワー豊田の場合

借地期間中は購入者の「資産」です

借地期間中はリフォームもできます。
相続や贈与、賃貸活用も可能です。

建替えに向けた調整の軽減

定期借地権付マンション」は、期間満了時までに建物を解体し、
土地を更地で返還することが原則です。
土地に期限があるため、必要な修繕を計画的に行えます。
また、住民の4/5以上の合意が必要とされる
建替えに向けた調整も不要です。

一般の所有権マンションの場合:区分所有者および議決権のうち、5分の4の同意が得られないと建替工事ができない!
「定期借地権付きマンション」の場合:建物解体費用は計画的に準備できるから、将来も安心

定期借地権付マンションの供給は
年々増加傾向。

所有者(地主)が、代々守ってきた大切な土地のため、
好立地であることが多く、
そこに建物を所有することが可能になります。
購入時の初期負担を抑えながら、
好立地で快適な住宅購入を叶える
合理的な選択肢として注目を集めています。

2023年(令和5年)12月末時点累計36,000戸超